今日は小暑です。

7月7日というと七夕が
思い浮かびますが
二十四節気の小暑でも
あります。
暑さも増していく時期。
梅雨明けも間もなくだけど。
でもここ数年
この時期の雨量の多さには
驚かされます。Σ( ̄□ ̄|||)
生命を脅かすほどの雨量
というニュースのコメントも
大げさではありません。
実際、短時間の豪雨に
避難指示が出ています。
この時期の体調は?
またこの季節の変わり目は
体調も崩しやすい時期です。
梅雨の湿の影響で脾が弱まり
胃腸の働きが低下して調子が悪くなる。
日中症、熱射病の対策も必要です。
また、暑さのせいで
どうしても水分を多く
取りすぎてしまい、
体内に水分がたまって
水滞になりがちです。
それでは。。

この季節は、瓜系(冬瓜、スイカ
ゴーヤ、ズッキーニ、キュウリなど)
の食べ物を食べて
カラダの利水を心がけましょう。
小暑から大暑までの
およそ1か月が「暑中」。
暑中お見舞いを交換して
夏の養生を勧め合うのも
いいですね。
今回も読んでいただき
ありがとうございました。(人”▽`)☆
◇本Blogの内容は、個人的見解を記述しています。ご紹介した内容は、個人差があり、何かをあるいは品質を保証するものではありませんお読みいただいた方々が、ご自分にあった養生方法を見つけていただければと思います