習慣で筋肉キオクスル

意識すること

継続すること

習慣になること。


どんなことでもこの3つのポイントは大切。


体幹を鍛えるストレッチでも

この3つは重要です。


鍛える筋肉を意識するかしないかで

その効果は大きく異なります。


刺激されている筋肉を意識することで

よりその部位が活性化されます。


1箇所でも部位がスムーズに動くことで

周囲の筋肉もサポートするようになり

連動して筋肉が動くようになります。


カラダの不思議。

よくできていますね。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ


でもインナーマッスルをどうやって

意識すればいいのでしょう?


厳密に考える必要はなく

だいたいの感覚でOK。(*^_^*)


「太ももの内側」

「背中から腰」

「左側の脇腹」

といったイメージでいいようです。


次に継続です。


体幹トレーニングは

普段動かしていない

眠っている筋肉を刺激します。

 

筋肉を眠らせている原因は

運動不足、癖のあるカラダの動かし方や

姿勢といったもの。


長年にわたって悪い姿勢や動作が続くと

それが「正しい」姿勢やカラダの動かし方と

勘違いしてしまいます。(^_^;)


そのクセを直すためには、1〜2日程度

体幹トレーニングをしても

やめてしまうとすぐに

元に戻ってしまいます。


継続することで

カラダに新しい動きや

姿勢を「正しい」と

認識させることができる。


習慣は、これが意識せずとも

自然と行うようになること。


人それぞれ違いますが

継続から習慣に変わる

分岐点の目安が3か月。


この期間を乗り切るコツは

「焦らず、無理せず

頑張りすぎない」です。


まさしく

「イイカゲン」ですね。d(^_^o)


この3つのポイントは

養生の基本と同じ。


習慣にしてこその養生です。


でもいったん

止めてしまっても大丈夫。


また、そこから

始めればいいのですから。。。


今回も読んでいただき、

ありがとうございました。(人”▽`)☆

<参考図書:体幹を鍛える最強の「歩き方」 木場克己 主婦と生活社>

◇本Blogの内容は、参考図書などを参考に、私的観点より記述されています。ご紹介した内容は、あくまでも一例となります。お読みいただいた方々が、紹介した内容を参考にして、ご自分にあった養生方法を見つけていただければと思います。